学校紹介

校長ブログ

全日本レスリング選手権大会 グレコローマン 130kg級 第3位!

2023年12月25日 18時25分
校長ブログ

 本日の朝会で、3年2組の学級担任古見教諭より報告がありました。生徒のことではなく、副担任の小林奎太教諭のことでした。週末に行われた全日本レスリング選手権大会で、なんと学生たちを封じ込めて、グレコローマンスタイルの130kg級で3位に入賞したとのことでした。小林教諭は小学生の頃よりレスリングを始めて、大学でももちろん、教員になっても選手として活動をしてきました。秋の熊本での国体にも出場しましたが、残念ながら表彰台には届きませんでした。今回久しぶりに全国の舞台で表彰台ということで本当に素晴らしい!やり切った感の笑顔がとてもいい写真をいただきましたので、ここに報告させていただきました。

thumbnail_IMG_4376

八十二銀行&長野銀行(小諸支店) 金融教育 IN 小商

2023年12月13日 16時56分
校長ブログ

 本日の5、6時間目の3年生「経済活動と法」の授業において、長野銀行と八十二銀行が資産形成セミナーを開いてくれました。人生100年時代を迎えて、老後に必要な資金を確保しておかなければならない状況の中で、どのように賢くお金を運用していくか(講師の先生曰く、お金に働いてもらうか)、という資産運用、資産形成について、とってもとってもわかりやすく興味をもって入り込めるような授業をしていただきました。今回、両銀行が合併をするという状況の中で、ともに小諸で地域の学校と教育でかかわろうという趣旨のもと、実現しました。本校としても、地域のいろいろなスペシャリストとかかわることはスクールミッションでもあります。先生たちとタッグを組みながら生徒たちのためになる授業や学びの場の設定をしていきたいと考えています。八十二銀行の皆さん、長野銀行の皆さん、本当にありがとうございました。またよろしくお願いします。

thumbnail_IMG_4350

thumbnail_IMG_4349

thumbnail_IMG_4353

台湾の高校生との交流 ~楽しい学びのひととき~

2023年12月13日 08時52分
校長ブログ

 国立華南高級商業学校と、国立嘉義高級家事職業学校の生徒の皆さん、校長先生はじめ職員の方々合わせて28名の皆様が、本校との交流を行うためご来校いただきました。

 両校の学校紹介、台湾の各校による合唱や踊りの披露、本校の授業や部活動(弓道)見学及び参加等、短い時間の中でたくさんの触れ合いがありました。台湾の生徒からは、日本語による冒頭の挨拶で、日本の文化(アニメ)が好きで日本にあこがれている、日本人の礼儀正しさが好き、などという話がありました。本校の伊藤生徒会長からも、冒頭中国語と英語を交えた挨拶がありました。終わりの会では、言葉はわからなかったけれど皆さんと通じ合えた気がして楽しかった、いつか台湾に行ってみたい、と締めくくってくれました。わずかな短い時間の中で、生徒同士はインスタグラムの交換や、翻訳ソフトを使ってのコミュニケーションのど、積極的に交流する姿があって、とてもうれしく思いました。ネットがあって世界の距離は縮まっていますが、こうして対面で目で耳で肌で感じあえることの素晴らしさを改めて感じることができました。

thumbnail_IMG_4345

thumbnail_IMG_4331

thumbnail_IMG_4319

暁の星幼稚園からの贈り物

2023年11月21日 17時55分
校長ブログ

 この時期になると毎年うれしい贈り物が届きます。きれいなシクラメンを暁の星幼稚園の園児の皆さんが直接届けてくれます。16日、「おしごとがんばってね!」と5名の園児の皆さんが大きな声とともにプレゼントしてくれました。鮮やかなピンクの立派なシクラメンです。大切に育てます。ありがとうございました。

IMG-4250

cleanedimage0 (002)

長野県商業総合競技会(県新人戦)

2023年11月7日 16時09分
校長ブログ

 11月3日(金)に、長野県総合教育センターで開催された商業総合競技会(県新人戦)において、情報処理競技で団体個人優勝、簿記競技で個人優勝、電卓競技で団体2位、とそれぞれ素晴らしい結果を収めてくれました。各競技とも、2月に福井県で行われる北信越大会に出場します。

 商業の各競技は、運動系の部活動のように他校との練習試合や実力を試せる場が限られています。年に数回の大会出場という中で、モチベーションを保ち続けることが大きな課題と感じます。日々コツコツと問題を解きながら仲間と支えあいながら努力して力を蓄え、こうした結果を出してくれる生徒たちに頭が下がります。商業を学ぶ高校だからこそ挑戦できる世界がそこにはあります。応援しています。がんばってください!

IMG-4215 (1)

IMG-0263

IMG-4217

弓道女子個人 県大会優勝 全国大会出場決定!

2023年11月1日 18時35分
校長ブログ

 先週末に行われた弓道の県大会、女子個人で2年の伊藤樹里さんが優勝しました。伊藤さんは東信大会でも皆中(8射8中)でぶっちぎり優勝を果たした猛者であり、県大会でも優勝候補でした。そのような周囲の期待の中、プレッシャーに負けることなく堂々の優勝を飾ってくれました。そんな伊藤さんは実は生徒会長です。本日職員会議の始めに、職員に向けて新生徒会役員の紹介とともに、挨拶をしてくれました。勉強のほうもとても頑張っており、文武両道、生徒会活動も含め充実した高校生活を送ってくれています。いろいろな面で今後も期待したいと思っております。

thumbnail_IMG-4167

スマイル小商店街2日間無事終了しました ありがとうございました

2023年10月23日 08時54分
校長ブログ

 本年度のスマイル小商店街は2日間とも晴天の中、多くのお客様にご来場いただき、お買い物を楽しんでいただいたり、キッズビジネスタウンで小学生が楽しくお仕事体験をしていただいたり、そしてまた、何より本校の生徒たちの様子や学校の様子を見ていただき、感じていただき、さまざまな場面でかかわっていただきましたこと、誠にありがとうございました。地域の皆様、関係業者の皆様、ご支援をいただきましたすべての方のご理解とご協力のもと、生徒たちにとってかけがえのない素晴らしい学びと経験ができましたこと、心より感謝申し上げます。

 コロナの規制が緩和され、コロナ禍前の形にかなり近づいたスマイル小商店街となりましたが、たくさんの工夫や新しい挑戦もあった反面、目に見える見えないにかかわらず多くの課題も残りました。実施した後の検証、振り返りがとっても大切なアクションであります。私たちのますますの成長と、地域に応援される学校であり続けるための学びをさらに深めていきたいと考えております。今後ともよろしくお願いいたします。

IMG-4154IMG-4137IMG-4136IMG-4130IMG-4129IMG-4108IMG-4102IMG-4088IMG-4082 1IMG-4079IMG-4079IMG-4070IMG-4089IMG-4104

スマイル小商店街 開店しました

2023年10月21日 10時41分
校長ブログ

 10月21日(土)、22日(日)と2日間にわたって行われるスマイル小商店街、本日10時に開店しました。天気もよく、開店前から玄関前に多くのお客様が並ばれて、社長のあいさつとともにご入場いただきました。実習販売とキッズビジネスタウンの2本立ての本校のこのイベントは、小学生が多く参加してくれ、来店してくれます。とても賑やかな中で販売や体験が行われ、みなさまに満足していただければ嬉しく思います。

IMG-4033IMG-4034IMG-4065IMG-4067IMG-4069IMG-4060IMG-4059

モロッコ地震募金

2023年10月11日 20時35分
校長ブログ

 生徒たちが自主的にモロッコ地震募金を行っています。3人の生徒たちが昼休みに販売機の近くで声をかけてくれました。募金活動するにあたりモロッコについて調べ、まとめ、生徒や先生たちに声をかける、素晴らしい学びがあります。世界で起こっている事柄に目を向け、自分たちにできることは何か考え行動する、高校というところは、学びにつながることはどんなこともできる場所だと思います。この子たちのように生徒諸君には、既成概念にとらわれることなく、幅広く、時には見えるものの裏側まで考えを巡らしたりしながら、自分たちから行動を起こし積極的にチャレンジしてほしいと思います。

IMG-3988

写真は逆光でちょっと薄くなってしまいました。

㊗️弓道 県新人体育大会東信大会 三冠

2023年10月1日 19時26分
校長ブログ

 昨日、本日と、長野県新人体育大会の東信予選の弓道競技が行われ、私は大会長として終日競技会場で競技を観させていただきました。小諸商業強し❗️

 初日は男女個人戦。午前の女子は伊藤樹里さんが皆中(8射8中)でダントツ優勝、武井七海さんが5中の5位と素晴らしい成績を収めました。午後の男子も大塚倖成君が6中で優勝決定を制し優勝、小平巴琉君が5中の3位、富岡怜太郎君も同じく5中の5位と、男子部員3名全員が入賞しました。

 ちなみに伊藤さんは春秋の連覇、大塚君は新人大会の連覇となります。

 2日目の今日は、男女団体。午前の女子団体、下馬評では優勝候補筆頭でしたが、各校も頑張り、5位という結果でした。個人で県大会を逃した尾沼優菜さん、糀島うたさんもよく頑張りました。団体では県大会出場です。午後の男子団体、3人の合計18射という驚異のスコアで堂々優勝です。

 四つの種目のうち三つの優勝という素晴らしい結果を残した今回の大会は、小諸商業のための舞台であったような、そんな大会でした。

 ただ、わたしはどうしても結果にフォーカスしてしまいますが、それぞれに反省や課題もあったようで、悔し涙もたくさん見られました。今月下旬の県大会まで、また練習に励み、うまくいかなかったところが、克服できることを期待したいと思います。いずれにしても大きな成果を上げられた皆さん、顧問の原先生と、小池先生、素晴らしい成績本当におめでとうございました。県大会での健闘を祈ります。

IMG_3873

IMG_3877

IMG_3906

㊗ レスリング国体グレコローマン 3位 美齊津楓雅 君

2023年9月27日 19時04分
校長ブログ

先週鹿児島で行われた特別国民体育大会において、レスリング競技 グレコローマンスタイル 80キログラム級で本校3年の美齊津楓雅君が見事3位に入賞しました。実は美齊津君前回大会でひじを脱臼し、今回の出場が危ぶまれていました。いろいろな関係者からも、将来がある身であるので、棄権したほうがいいという意見があった中で、高校最後のこの大会にかける思いは特別なものがあり、直前まで悩んだ末に出場することを決断しました。成人の部にも出場した本校教諭の小林奎太監督いわく、万全の状態であれば決勝までは進んでいたはず、という状況の中で、準決勝は涙を呑んで棄権しました。ぼろぼろになりながらも、全うして結果を残したその姿はあっぱれで、感激しました。毎回毎回校長室に顔を出してくれて、激励会をした美齊津君がこれで大会に出るのが終わりかと思うと本当にさみしい限りですが、最後、本人にとっては多少不本意であったかもしれませんが、全国3位という輝かしい成績を残してくれて、ほんとうにおめでとう。お疲れさまでした。

misaizu

スケアードストレイト 交通安全講習会

2023年9月21日 14時35分
校長ブログ

コロナ禍の中実施していなかった交通安全教室(講習会)をおそらく4年ぶりに全校参加で実施しました。本日から交通安全運動も始まったということもあり、小諸市生活環境課、小諸警察署、それから実演していただいた交通教育とらふぃっくSistersのみなさんにお越しいただきご指導をいただきました。とらふぃっくSistersのみなさんからは、スケアードストレイトというスタントマンによる実際の事故の実演をしていただきました。実際に起こりそうな不注意の様子や、勝手な思い込みや自分勝手な自転車運転の様子を見て、生徒たちも危険を客観的に見ることができたのではないかと思います。それから自転車のヘルメット、努力義務ですが、皆さん着用してほしいと思います。おまけになりますが、本日SBCテレビの取材が来ておりました。

IMG-3849

IMG-3854

IMG-3852

大空幸星さん 講演会

2023年9月6日 19時53分
校長ブログ

  本日、同窓会主催の講演会を実施しました。講師にお招きしたのは大空幸星さんです。大空さんは現在24歳で「NPO法人あなたのいばしょ」の理事長をされておられます。日本初の24時間365日無料のチャット相談窓口を開設し、DVやネグレクト、過剰なストレスなどで悩む人たちからのチャット相談を受け付けています。現在は多くのテレビ番組にご出演され、メディアに引っ張りだこのうえ、内閣官房や子ども家庭庁、東京都などの審議会などのメンバーにもなっておられ、大変お忙しい毎日をお過ごしになられています。本日は、孤独を抱えている人に寄り添い、望まない孤独を根絶することや、自分と周りの孤独への向き合い方などをについて、「一人で苦しまないで」というテーマでご講演いただきました。校長の私は、同時刻にオンライン会議が重なってしまい、せっかくの講演に参加できず残念でした。しかしこのお話を聞いた生徒たちが、勇気を出して一歩を踏み出したり、悩んでいることの解決の糸口を見つけてくれたらうれしく思います。講演終了後は、職員を囲んで短時間のワークショップにもお付き合いいただき、本当にありがとうございました。とってもすがすがしい好青年でした。(ツーショット写真を撮るの忘れてしまった!)

教育長表敬訪問

2023年8月31日 21時23分
校長ブログ

 7月の情報処理部の全国優勝報告のため、長野県教育委員会教育長表敬訪問を実施してきました。
 たくさんの賞状、トロフィー、盾、そしてメダルと優勝旗、生徒4人と顧問の植原先生で手分けしても大荷物です。これ全部この大会でいただいてきたの?と驚かれました。
 部長の土屋君からは、去年の12位という結果を踏まえ、今年は優勝を目指して取り組んできた。みんなで力を合わせて取り組んできたことが結果として出たことが本当にうれしい、という話がありました。内堀教育長からは、この大会の優勝がどれほどのものなのかを教育委員会の商業の先生から聞いたと話し、結果も素晴らしいが、そのプロセスから得たものが大きな自信となる。皆さん一人一人の好きや楽しい、なぜをとことん追求した学びの結果と、長野県教育振興基本計画の内容と合わせコメントをいただきました。
 4人の生徒たちは、いろいろなところでの取材等で、話し慣れており、それぞれの思いなどがうまく伝わったのではないかと思います。
 内堀教育長始め、大勢の教育委員会の皆様ありがとうございました。

sp-041252100s1693462243

市長さんの講演

2023年8月31日 21時19分
校長ブログ

 本日1学年のロングホームルームは、小泉小諸市長にお越しいただき、「ウエルネスシティ信州小諸」(~小諸から始める地方の時代~)と題してご講演をいただきました。
 少子高齢化、人口がどんどん減っていく時代の中で、小諸市人口は自然減を大きく上回る社会増を実現しており、選ばれる街、住みたい街という状況がいろいろなところに現れていています。その元気な街小諸が今いろいろとしかけていることや、市長が推し進めていること、将来のビジョンなどをお話しいただきました。これを受けて1年生は秋にフィールドワークを実施して、実際に自分の目で小諸を見てきます。
 大変暑い体育館でしたが、熱のこもったお話でその思いは生徒たちにも伝わったのではないかと思います。
 小泉市長、小諸市の企画課の皆様、ありがとうございました。

sp-042398700s1693462293

sp-037656800s1693462295

sp-010658500s1693462297