学校紹介

校長ブログ

入学式が行われました

2025年4月5日 16時09分
校長ブログ

 本日4月5日、まだ桜は咲いていませんが、とても穏やかな陽気の中、入学式が行われました。120年の歴史を紡ぎ地域に根付いて様々な取り組みを行ってきた学校の最後の入学式ということで、とても感慨深いものがありました。全日制120名、定時制9名が本校の仲間に加わり、これからどんな取り組みが展開されていくのかとても楽しみです。ぜひ小諸高校ともいろいろなところでコラボしたり連携をしながら学びを深めて欲しいと思います。それにしても工事の中での入学式、駐車場なども含め心配事はありましたが、無事素晴らしい入学式が行われ、ホッとしました。IMG_6161

IMG_6163

3年生を送る会が行われました

2025年2月28日 19時11分
校長ブログ

 生徒会(2年生)が企画する、3年生を送る会が行われました。生徒たちは毎年工夫してその年の色を出してくれますが、今年は3年生の思い出をつづるスライドショー、スケッチブックリレー(先生たちからのメッセージをスケッチブックでリレーするもの)そして先生たちによる寸劇(シンデレラ)がありました。寸劇は、オリジナルの脚本、担任の先生をはじめ有志による名演技がひかり、また先生たちのいつもと違った姿があってとてももりあがりました。ほほえましく、温かい気持ちにさせてくれる素晴らしい時間となりました。明日はいよいよ卒業式です。天気もよさそうです。思い出に残る素晴らしい式にしたいと思います。

thumbnail_IMG-6045thumbnail_IMG-6038

生徒たちの成果報告会 学びの成果を共有する最も大切な発表会を実施しました!

2025年2月1日 16時32分
校長ブログ

 1月29日の水曜日、生徒たちの様々な学びを発表、報告するとってもとっても大切な区切りのイベントがありました。午前中はスマイル小商店街の株主総会。今年度の会計報告と、様々な反省がありました。今年は工夫したりチャレンジしたりしたことが多く、成果もたくさんありました。社長からは、さらに改革を前に進めてほしいという話がありました。午後は学習成果発表会とデュアルシステム成果報告会です。学習成果発表会は3年生の課題研究発表をはじめ、国語、社会、理科、英語など多岐にわたっての発表が行われました。発表のない主に1,2年生は、3年生を中心とした取り組みを区切られた時間ごとに5つ見学をしました。デュアルシステム成果報告会は全15回にわたるデュアル実習を12人の生徒たちがそれぞれ実習内容や学んだことを、企業の方々も含めた皆様の前で堂々と発表してくれました。本日発表してくれたのは主に3年生でしたが、皆堂々としていたなという印象を持ちました。発表する態度、聞いている下級生たちの姿勢も大変すばらしいなと思いました。企業の方、保護者の方、地域の方にも大勢ご来校いただき生徒たちの様子を見ていただいたことは大変ありがたかったです。皆様ありがとうございました。

IMG-5960

IMG-5962

IMG-5964

IMG-5967

IMG-5968

IMG-5969

IMG-5978

正面玄関が生徒昇降口?!

2024年12月27日 15時25分
校長ブログ

 夏休み以降、小諸新校開校に向けた工事があわただしく進んでいる。すでに第2体育館と合宿所は取り壊され、建物の向こうにあった建物も今は見渡せる。そのような中、生徒昇降口も10月から東側の渡り廊下に移動していたが、来年年明けの3学期からは、再度正面玄関に移動することとなり、昨日の大掃除の時に場所を空けシート敷き、本日27日に業者さんに運んでいただいた。生徒たちには、登校する場所はもともとの西側から東側の真逆に回り、今度は真正面から、というように、あっち行きこっち行きで不便をかけている。昨日の終業式の校長の話の中でも、工事の関係で危険個所もあったり、音が出たり、下足入れの場所が変わったり不自由な生活を強いていることにとても心苦しく思っていると話した。新しく生まれ変わる、これからの時代にマッチした校舎で、気持ちよく学校生活を送る日が待ち遠しい。本日から年末年始休業。穏やかなお正月を送り、元気に新学期登校してほしいと願う。よいお年を!

IMG-5883

IMG-5884

IMG-5885

暁の星幼稚園の皆さんからシクラメンのプレゼントをいただきました

2024年11月22日 18時51分
校長ブログ

 毎年この勤労感謝の日の前に、小諸商業高校のすぐ近くの幼稚園暁の星幼稚園の園児の皆さんが、お花を届けてくれます。本日、8名の園児の皆さんと、2名の先生が学校に出向いてくれて元気に「いつもお仕事ありがとうございます!」と声をそろえてお花とともにとてもうれしい贈り物を届けてくれました。いつも過ごしている幼稚園の建物と違って、高校の校舎や校長室は物珍しいようで、とてもうれしそうにお喋りをしてくれました。そしてまた、引率してくれた先生の一人が、4年前に卒業した本校の卒業生でした。卒業生がこうしてお仕事として、園児の皆さんを連れて母校に顔を出してくれて、とてもうれしく思いました。ありがとうございました。シクラメン、大事に育てます!

IMG-5773

IMG-5772

IMG-5774

21世紀枠長野県推薦校に本校が選ばれる!

2024年11月19日 18時04分
校長ブログ

 第97回選抜高等学校野球大会 21世紀枠長野県推薦校に本校野球部が選ばれました。本校野球部が推薦された理由として、学業と部活動を両立させていること、今年の夏の県4強、春と秋の県8強という安定した力を発揮していること、数年間にわたって成績が良いことが評価されたということです。2年須田築久主将は、先輩たちの成績もあっての推薦と感謝の気持ちを表し、自覚と責任をもって精進していくと話しました。地域のみなさまやOBOGの皆様の日頃よりの熱心なご声援が選手たちにものすごいエネルギーを与えてくれていると思いますし、保護者の皆様の並々ならぬ愛情やサポートが大きな力となっていると感じています。長野県代表の名に恥じないよう、今後も頑張っていきたいと思います。

IMG-5755

IMG-5756

thumbnail_IMG-5757

伊藤園新俳句大賞 審査員特別賞受賞「墨汁の香りで感じる三が日」

2024年11月15日 18時48分
校長ブログ

 おーいお茶の伊藤園さんのペットボトルのラベルには、心を和ませてくれる俳句が印刷されています。ペットボトルのお茶というと、綾鷹、伊右衛門と並んでおーいお茶のシェアはかなりのものかと思いますし、飲んだことのある人は多いと思います。そこに俳句が印字されているのも多くの人が知っているのではないかと思います。昨年の1年生の国語の授業で、この俳句大賞にチャレンジをするということで生徒たちが力作をそれぞれ考えて応募しました。なんとその結果、2年生の山浦結愛さんが審査員特別賞を受賞しました。その句とは「墨汁の香りで感じる三が日」・・・お正月の書初めで、立ち香った墨汁の香りに思いをはせた情緒あふれる俳句かなと思います。素敵な俳句です。このほかにも同じ2年の百瀬駿君が佳作をいただきました。先日校長室ではにかみむ二人に賞状をお渡ししました。おめでとうございます。

WIN_20241111_12_45_31_Pro

WIN_20241111_12_40_29_Pro

WIN_20241112_10_04_14_Pro

授業での学びによるお弁当販売

2024年11月1日 18時53分
校長ブログ

 本日は、今年度不定期で何度か実施しているお弁当販売の日でした。お弁当を販売しているのは生徒たちです。もちろん業者の方もお見えになっていますが、お昼の時間にから揚げ専門店ひよこ食堂の「のり弁当」と「Wチキンカツカレー」を販売しました。3年生の課題研究という授業の中で、生徒たちへお昼の販売をするということを題材にして、業者さんとの折衝、校内への広報、販売活動、お金の管理などなどを学ぶためにお弁当を販売しています。今回で4回目になります。これまでも近くのハグリコさんというパン屋さんに来ていただいたり、から揚げ弁当のお店に来ていただいたりと、生徒や先生たちに大好評でした。実際に業者さんに学校に来ていただき、お昼の時間に販売活動をするということはなかなか大変なことだし、またとても深いいい学びのできることでもあります。実践的で地域の方と共同した取り組みはどんどん積極的に活動してほしいと思います。様々な課題を見つけて一つずつクリアしていけるよう、じっくりと取り組んでほしいと思います。

IMG-5684

IMG-5685

IMG-5686

IMG-5687

IMG-5689

IMG-5690

スマイル小商店街が始まります

2024年10月11日 15時50分
校長ブログ

 第17回スマイル小商店街が明日から始まります。商業を学ぶ生徒たちの実習販売の活動の場として、また地域との共同した取り組みを行っている生徒たちがさらに地域と学校をつなぐ活動として、また未来を担う子どもたちが働くことを体験する場として、2日間実施します。

 本日は準備日ということで、開店に向けてそれぞれの持ち場で忙しく活動している姿が見られました。放送では、開店10分前になりましたとか、売り場の紹介とか、目玉商品の紹介などなど本番さながらにアナウンスされていたし、焼きそばなどの屋台も試験販売として大勢の生徒や職員が買い求めていました。ことしはなんとpaypayも利用できるということで、私もさっそく屋台でpaypayを使って購入しました。2日間天気にも恵まれそうです。売り上げが上がるというよりも、たくさんのお客様に来店していただき、生徒たちにとっていい学びになるといいなと願うばかりです。なお、スマイルのインスタグラムでは、活動の様子を見ることができます。ぜひフォローしてください。

thumbnail_IMG-5642

IMG-5626

IMG-5620

IMG-5628

IMG-5629

IMG-5631

IMG-5638

IMG-5624

2年生 小諸探究 ~地域連携授業 小諸の方のお話を聞く~

2024年9月5日 16時27分
校長ブログ

 2年生で行っている「小諸探究」という授業で、本日5事業所の方々にお越しいただき生徒たちにそれぞれお話をしていただきました。今回初めてということで、皆様には、小諸に軸足を置いてお仕事をされている中で感じていらっしゃることや小諸の街のことや将来のこと、高校生に求めたいこと、等々について自由にお話をいただくという場としました。

 広く事業をされている方、農園を経営されている方、製造業の企業の社員の方、最近駅前にカフェをオープンしたおそばやさん、米穀店の副店主さん、それぞれ様々な立ち位置から生徒たちにお話をいただきました。

 その中で、古久庄村松商店(米穀店)副店主の村松丈德さんは、米穀店としての仕事の内容に加えて、かつて商いが盛んだった商都小諸のここ数十年の移り変わりや、お米屋さんが街からなくなっていった背景、コメの価格が激上がりしている理由等々についてお話しいただきました。

 今回のこのつながりは、商工会議所様のご尽力により実現したものですが、このご縁を大切にしたいと考えております。どのような形に発展していくかわかりませんが、小商の生徒たちの地元に関わる学びのご支援を引き続きいただければ幸いです。

 大変有意義で楽しい授業でした。

IMG_5455IMG_5452

PTA講演会で木下晴弘先生にお越しいただきました!

2024年9月5日 12時42分
校長ブログ

 9月4日 PTA講演会を実施し、株式会社アビリティトレーニングの木下晴弘先生にお越しいただきました。木下先生はこれまでに日本全国40万人に向けてセミナーを開いた全国屈指の人気講師で、お話を聞くことはなかなかかなわない方ですが、今回縁あって実現しました。就職はゴールじゃない!のウエジョビ比田井和孝先生の人生の師匠でもある方です。

 今回は、「君たちに伝えたい幸せの法則」ということで、ものの見方や、とらえ方、見えないものにアプローチするということ、また人には必ず役割が与えられている、ということなどを丁寧に情熱的にお話しいただきました。

 幸せに生きること、このために私たちの在り方について、しっかりと考えることができた時間であったと思います。

 とにかく大変熱い先生で、引き込まれるお話でした。80分があっという間に過ぎてしまい素晴らしい講演会でした。

IMG_5441IMG_5427IMG_5429IMG_5444

IMG_5457

PODCAST(インターネット音声配信)に生徒出演

2024年8月2日 16時52分
校長ブログ

 小諸市を拠点に活躍している農アンバサダーの武藤千春さんと、おしゃれ田舎プロジェクトの小山剛さんによるPODCAST番組、「小諸偏愛論」の収録が本校の会議室で行われ、生徒会の生徒3名が出演しました。この小諸偏愛論は、小諸という街について好き勝手に分析し、語り合っていくネット配信プログラムで、前回は小泉小諸市長が出演、今回で16回目になるものです。

 3人の生徒たちは、小諸商業という学校について、小諸商業が授業で行っている地域連携や地域協働による実践などの様子、秋に行われるスマイル小商店街、それぞれの思う小諸の街について、などなどパーソナリティの武藤さん小山さんの巧みなコーディネートにより自由に語りました。

 その武藤さんと小山さんは、生徒たちの話を聞きながら、小諸商業がこんなに地域と結びつく実践をしているなんて全然知らなかった、とても素晴らしいことで、これから社会に出ていく高校生にとってとっても大切なことを学んでいる、と繰り返しおっしゃっていました。また、そういった授業をしてきたからこそ、大人たちとかかわってきたからこそ、こうして台本なんて何もないのに、しっかりしゃべれるんですね、とほめていただきました。

 最後はこれからいろんなところで高校生とかかわりたいし、一緒に街を盛り上げる実践をしたい、とおっしゃっていただき、生徒たちとインスタのフォローなどもしあいながら結びつきを深めました。

 とても楽しい収録でした。2、3週間ほどで公開されるようです。

IMG_5277

IMG_5280

IMG_5282

IMG_5283

IMG_5284

体験入学を実施しました

2024年8月2日 11時17分
校長ブログ

  8月2日、中学生の体験入学をおこないました。12班に分かれ、各教室で受付を行い、全体説明、簿記、情報処理、小商生に聴こうという4つのコンテンツによって、半日の体験プログラムを嫉視しました。全体説明はオンラインによって、生徒会長のあいさつ、入試について、商業科について、新校について等を行い、来年度入学生に購入してもらう標準服を生徒が実際に着てお披露目するということも行いました。

 情報処理の授業は情報処理部の生徒が中心となって、生徒がすべてとりしきります。間の取り方などもしっかりしており、堂々と落ち着いて授業をしてくれました。小商生に聴こう、では、生徒会や部活動、学校行事などについてそれぞれが動画やパワーポイントを使って説明してくれました。特にこの夏大いに盛り上げてくれた野球部エースの東海林君は、youtubeにアップされている自身の準決勝の動画を背景に、野球部での活動を思い出深く語ってくれました。

 生徒たちがいろいろな場面で活躍してくれ、有意義な体験入学になりました。

IMG_5266

IMG_5268

IMG_5269

IMG_5270

IMG_5272

野球部応援 ありがとうございました。

2024年7月26日 09時06分
校長ブログ

 7月24日、ここまで快進撃を続けてきた野球部は惜しくもベスト4で涙を呑む結果となりました。

 まずは、ここまで小諸商業を応援してくださいました皆さま、温かい力強いご声援が選手たちにとって大きな力となりました。本当にありがとうございました。

 学校としては応援バス5台をしたて、約160名体制の応援団を編成しました。移動計画や、現場でのオペレーション、健康管理、居残り部隊の対応等、様々な事柄を先生方が丁寧に準備対応をして、完璧な応援体制をくむことができ、一生懸命に応援してくれた生徒たち(学校に居残りの生徒も含め)に本当に感謝です。

 翌日の朝、キャプテンはじめ3年生の選手たちが校長室に報告に来てくれました。一晩明けた選手たちは、凛として学校に対しての感謝の気持ちを述べてくれ、表情はすっきりとした表情に見受けられました。ベンチ裏で飾っていた、「友笑」と書かれたTシャツを、校長室に飾ってくださいと、預けてくれました。このシャツを見ながら選手たちの頑張りに思いめぐらし、もうしばらく夢を見たいと思います。

 さあ、みんな、人生の次の目標に向かってがんばろう!

cleanedIMG_5228

IMG_5235

IMG_5221

IMG_5220

IMG_5225

高校野球長野大会 ベスト4進出❗️

2024年7月20日 14時42分
校長ブログ

 本日の準々決勝松商学園との試合は、皆様の応援のおかげで勝利することができました。24日の準決勝は、一般生徒たちも応援に駆けつけます。引き続き皆様の熱い応援をよろしくお願いいたします。

IMG_5176IMG_5197IMG_5205IMG_5206